【売上拡大】 SNSの使い方
皆様こんにちは、中小企業診断士の土肥です。本日はSNSの使い方についてご説明したいと思います。
SNSの登録方法には招待制と登録制の2種類がありますが、どちらにしてもSNSを始めるためには事前にアカウントを作成・取得するところから始まります。具体的には、メールアドレス等を会員IDとして登録し、英数字などのパスワードを設定して個人ページにログインしてサービスを利用します。 以下、登録の際に必要になるものの例をあげます。
① 会員ID
② パスワード
③ メールアドレス
④ 携帯電話用のメールアドレス
⑤ 友人からの招待メール
(招待制)
登録に、そのSNSの会員である友人・知人から招待状が必要になる登録方法です。 基本的に顔見知りやある程度の交友関係のある者だけが登録できるため、SNSの健全性が保たれやすいとされる。しかし、招待状を貰えない環境にある者にとってはハードルの高い登録システムであり、利用者の満足度と引き換えに利用希望者の不満を集める可能性もあります。
(登録制)
招待状などを必要とせず、自身のメールアドレスのみで登録が可能な登録方法。誰でも登録が可能な反面、利用規約に反する複数IDの取得や、本来の利用目的から外れた利用者が出やすいなどのデメリットもあります。昨今では、その対応策として登録時に携帯電話用のメールアドレスを求めるSNSも増えてきており、二重登録などの不正が発生しにくい対策がとられています。
今回はここまでです。ありがとうございました。
